2021.02.25
「我が家のバンズ」二月週末クーポン配布です
春を飛び越えて初夏?とも思えるような陽気に包まれいる天草です。いかがお過ごしでしょうか?このまま、「春」になるとも思えずいつ寒さが襲ってくるか?油断ならないと身構えている昨今です。地震や火災に襲われて、避難所生活に身を置いておられる方々には、心よりお見舞い申し上げます。どこかで災害が起こった時には、お得意様の住所を思い浮かべてどなたか被災されてはいないか?と気になり…
mail magazine archive 天草おもしろ百景
2021.02.25
春を飛び越えて初夏?とも思えるような陽気に包まれいる天草です。いかがお過ごしでしょうか?このまま、「春」になるとも思えずいつ寒さが襲ってくるか?油断ならないと身構えている昨今です。地震や火災に襲われて、避難所生活に身を置いておられる方々には、心よりお見舞い申し上げます。どこかで災害が起こった時には、お得意様の住所を思い浮かべてどなたか被災されてはいないか?と気になり…
2021.02.11
少しずつ日が長くなってきているのを感じます。皆様、お元気でお過ごしでしょうか?南国天草とは思えないほど厳しい寒さに襲われた先月から少し寒さが緩み、春の陽射しの心地よさを味わえるこの頃です。これから、一雨ごとに暖かくなっていくのでしょう。子供の頃、露地に咲いている草花の「葉の裏側」に「蝶の卵」を見つけるのが得意でした。日当たりの良いところに咲いている「たんぽぽ」の「葉…
2020.09.1
ほんの少しずつですが、日の出前と日の入り後の闇の中には「秋」の気配を感じるようになりました。また、台風がやってきています。前回の台風8号と同じような経路をたどるらしいです。天草には、蒸し暑い風が入り込んで、すでにベタベタと気持ち悪い気候です。(↗台風接近中!!まだ、来てないけど、台風が来そうな…空気の天草灘です。これから、大荒れになるん…
2020.08.27
台風8号が湿った熱風をもたらし、蒸し暑い空気で満たされている天草です。大雨にはならなかったので、球磨川流域で復旧途中の方々が足止めされず良かったなぁと思っております。これから、まだまだ台風がやってくることでしょう。台風対策準備の季節になりました。防災を心がけて過ごしていきたいと思います。皆様も十分にお気をつけ下さい。さて、「あまくさ晩柑生産者mix」が今季最終収穫を…
2020.07.2
鬱陶しさ満載の梅雨本番!皆様いかがお過ごしでしょうか?今年は春先から「コロナ」の影響で、お花見もなく、お祭りもなく…。お花見やお祭りでの寄り合いがあれば、賄いごとがあります。その賄いごとに駆り出されることに鬱陶しさを感じないわけではありませんでしたが…。人というのは、まぁ勝手なもので…。お祭りや寄り合いが無いとなると寂しいものです。天草には、たくさんの神様がおら…
2020.01.10
あけましておめでとうございます。本日は1月10日、苓北町の小学校では「どんど焼き」の日です。校庭でしめ飾りや書初めなどの焚火をします。その焚火に「青竹」の先にお餅を挟んだ金網を括り付けてくべるのです。我が家でも子供が小学校高学年のころは、夫が毎年山に青竹を取りに行っていました。「去年のがあるよ」「いやいや…枯れた竹は燃えるから」青竹が燃えにくいものだとは、「どんど焼き」…
2019.12.1
温州みかん「南柑20号」販売開始しました!寒さも強まり「冬」の季節がやってきたようですが、天草は穏やかな空気に包まれております。今年は雨が多かった一年だったように感じます。夏場の柑橘は天候不良のために不作でしたが、温州みかんは、甘く濃い味に熟成しています。2019年度温州みかん「南柑20号」販売開始いたしました。「南柑20号」は、温州みかんの中でもあっさりとした甘みが特…
2019.08.9
梅雨明けしたかと思えば、すでに立秋を迎え「秋」の始まりとなりました。空を見上げると、厳しい暑さの中にも「秋の雲」が漂っていたり…。過ぎ行く時の流れの速さを感じます。また、大型台風が日本列島に接近しており、年々台風による被害は大きくなっているようです。どうか皆様、厳しい暑さと、災害にはくれぐれもご用心下さい。天草の我が家の庭から「行き合いの空」2019/08/12…
2019.07.3
二日ほど遅れましたが、七月二日は七十二候の「半夏生」雑節なのだそうです。半分夏でょうか…。「半夏生」とは、中国から伝わった暦「七十二候」の一つで、日本独自の暦の「雑節」でもあるのだそうです。「農作業を行う上で重要な意味を持つ(雑節の)半夏生は、田植えを終える目安とされてきました。天候不順などでどんなに作業が遅れたとしても、半夏生以降は田植えを行わないようにしていたそうです。…